クリニック通信ブログ

2012.09.20更新

<冷え症の治療法>
ペインクリニック領域の症状で今回は『冷え症』です。冷え症は、単なる体質だから仕方がないとあきらめている方も多いのではないでしょうか。しかし、現代人の8割が冷え症と言われ、切実な問題となっています。冷え症は、医学的に言えば"末梢血管の血行障害"、平たく言えば"血行不良"で、手や足など体の末端部分で血行が悪くなっている状態を言います。血管の収縮と拡張を受け持っている自律神経の調整が上手くできなくなって、手足の先の血行が悪くなり、冷え症になります。人間の体は、寒いと感じると毛細血管を収縮させて体温が外へ逃げないようにし、その後、今度は血管を拡張させて血液を送り込み、体表の温度が下がり過ぎないように調節する仕組みになっています。ところが、その調節がうまくいかず、血管が収縮したままになり、冷たくなってしまうのが冷え症です。また、ホルモンのバランスの乱れや低血圧、鉄欠乏性貧血、外的ストレス(エアコン・締付けのきつい服・ダイエットなど)などによっても、冷え症になり易くなります
 冷え症の症状は、血管収縮により、慢性的に細胞の栄養不足や酸素低下状態となり、その結果、頭痛・肩こり、疲れ易い・体力がない、肌荒れ・血色不良、腹痛・便秘・下痢、生理不順、足のむくみなどが生じます体温が一度下がると免疫力が30%以上も低下すると言われ冷え症は万病の元と言っても過言ではありません。あらゆる病気につながる冷え症を単なる体質とあきらめず、受診するよう心がけ、ますます厳しくなる寒さに備え、早めの冷え症対策を始めましょう。
《冷え性の治療法》
① 薬物療法
漢方薬、自律神経調整薬、向精神薬が効果的。
② 星状神経節ブロック療法
自律神経の調子を正常に戻すことにより、様々な症状を改善する星状神経節ブロック療法は、頚部にある星状神経節(自律神経が集まっている神経のツボ)に局所麻酔薬を注入する冷え症に最適な治療法です。
③ 物理療法
星状神経節にレーザー照射やキセノン光による温熱療法、筋肉を収縮させる高周波治療器、ハドマーによる下肢マッサージなど。
④ 徒手療法
関節の歪みによる血液循環悪化や冷え解消に関節矯正の関節アプローチ療法も効果的。

投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2012.09.19更新

かわたペインクリニックのリハビリ機器の紹介④『SSP(エスエスピー)』です!

吸盤を貼り付けてツボに電気を流します。
針を刺さず、針治療と同様の効果があります。
血行を良くして、消炎鎮痛効果が期待できます。
適応⇒顔面神経麻痺、足痛、かかと痛、手痛など




投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2012.09.18更新

<自律神経失調症の治療法>
 来院理由として多くみられるペインクリニック領域の症状で、今回は『自律神経失調症』についてお話します。 

 『自律神経失調症』とは、精神的なストレスや気温変化等の外的刺激が長時間続くと、全ての器官を調整している自律神経がそれらを排除しようと頑張るあまり、体を守ろうと防御反応を起こして、自律神経がバランスを崩してしまい、全身の機能に支障をきたす病気です。自分の意思で制御できない無意識の働き(主に内臓)を掌る自律神経は、喉にある星状神経節に情報が一旦集められ、そこで情報を整理し脳の視床下部に送られますが、情報過多な状態だと整理されず混乱した状態で送られ自律神経失調症が生じます。自律神経失調症の原因と症状は一人一人異なり多彩であるのが特徴です。原因には、精神的・肉体的ストレスによるもの、日常生活のリズムの乱れによるもの、ホルモンの変調によるもの等様々な原因があり、それらが複雑に絡み合うこともあります症状も身体の各器官に様々な不調が現れ、肉体面・精神面、又は両方に出ることもあり程度も様々です。特に夏は暑さによる睡眠不足や冷房病と呼ばれる室内外の激しい温度差により、冷えやだるさ等の自律神経失調症状が生じ易いです。夏バテとあきらめず受診しましょう。
《自律神経失調症の治療法》
① 薬物療法
自律神経調整薬、抗不安剤、ビタミン剤、抗うつ剤、睡眠誘導薬、ホルモン剤、漢方薬(芍薬・黄連・抑肝散)など

② 星状神経節ブロック療法(最も適した治療法)
頚部にある星状神経節(自律神経が集まっている神経の中継所)に局所麻酔薬を注入する治療法です。自律神経の中継所である星状神経節に注射することにより、自律神経の調子が正常に戻り様々な症状が改善されます。自律神経失調症に最も適した治療法です。
③ 物理療法
星状神経節にレーザー照射やキセノン光による温熱療法、筋肉を収縮させる高周波治療器など。

投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2012.09.18更新

かわたペインクリニックのリハビリ機器の紹介③『高周波治療器』です!

高周波により深部の筋肉や神経根まで通電して刺激するので、減衰筋力の回復や疼痛緩和に優れた効果を発揮します。
また、患部の筋肉を収縮させて筋肉のこわばりを緩め、血流を良くして痛みを和らげます
適応⇒腰痛、頚椎症、肩こり、背部痛、膝痛など




投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2012.09.17更新

<変形性股関節症の治療法>
  かわたペインクリニックの来院理由として多くみられるペインクリニック領域の症状(上位10位以外)の中で、今回は『変形性股関節症』についてお話します。 
『変形性股関節症』は、股関節に対する血液循環が不十分であったり、股関節の酷使により、股関節の変形や磨耗が生じる進行性の変形疾患です。

人間は二足歩行ですから、股関節などの荷重関節は関節に負担が強いられ、変形性関節症を起こし易くなります。変形性股関節症には、一次性(原因不明のもの)と二次性(原因が明らかなもの)があり、日本ではほとんどが二次性と言われますが、最近では一次性のものも増加傾向にあります。二次性の原因としては、肥満や加齢によるものに加え、先天性股関節脱臼や臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)など先天性疾患が大半を占め、女性の発症が多いことから、遺伝的な因子も考えられます
 変形性股関節症の症状には前期~末期までの4段階があり、症状も治療法も異なります。症状は足がだるい程度の症状から歩行困難まで、ひどくなると下着や靴下も自力では着脱困難になる場合があります。股関節に繰り返し刺激が加わると炎症が生じ、疼痛を引き起こします。疼痛は股関節だけでなく、臀部や大腿部などに起こることもあります。疼痛に引き続き、筋萎縮や筋力の低下が見られ、次に関節変形と運動制限が起こります。軟骨破壊が進行すると、骨膜炎・関節水腫・骨破壊を引き起こし、歩行困難になることもあります。早期に医師の診断・治療を受けるよう心がけましょう。
《変形性股関節症の治療法》
① 薬物療法
非ステロイド系抗炎症剤やステロイド剤、筋弛緩剤、抗リウマチ剤、ビタミンB製剤、抗不安剤、外用薬(湿布・軟膏)など。
② 注射療法
ステロイド関節内注射は、頑固な疼痛を認める場合や関節水腫を認める場合、抗炎症作用が期待できます。
ヒアルロン酸ナトリュウム関節内注射は、関節液の主成分であるヒアルロン酸の注入により、関節の潤滑作用に効果。
③物理療法
キセノン光による温熱療法や筋肉を収縮させる高周波治療器、股関節の圧痛点・経穴にレーザー照射など。
④ 徒手療法
関節矯正の関節アプローチ療法等の東洋医学も効果的。

 

投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2012.09.17更新

かわたペインクリニックのリハビリ機器の紹介②『キセノン治療器(光照射機)』です!

キセノン光による光の波長が神経におよび、神経のバランスを整え、正常な状態に近づけます
また、患部の血行を良くして、痛みの刺激伝達回路を遮断し、機能を回復します
適応⇒帯状疱疹後神経痛、腰痛、頚椎症、肩こり、背部痛、膝痛など



投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2012.09.16更新

<花粉症の治療法>
かわたペインクリニック来院理由として多くみられるペインクリニック領域の症状(上位10位以外)で、今回は『花粉症』についてお話します。 
 春の訪れとともに、『花粉症』の症状に悩まされる方が多いのではないでしょうか。現在、日本人の約20%が『花粉症』と言われています。
 粉症』とは、スギ(2~4月)やヒノキ(4~5月)、イネ科(6~8月)、ブタクサ(8~10月)等の植物の花粉が原因となって、アレルギー症状が起こる病気です。
 花粉症は、花粉に対して人間が起こす異物反応であり、体の免疫反応が花粉に過剰に反応して起こります。そのため、体が花粉を外に出そうとして"くしゃみで花粉を吹き飛ばしたり"、"鼻水や涙で花粉を洗い流そうとしたり"、"鼻づまりで花粉を体の中に入れないよう防御する"等のアレルギー症状が起こります。

 花粉症の症状は、鼻の三大症状(くしゃみ・鼻水・鼻づまり)だけでなく、目の症状(かゆみ・涙・充血など)を伴う場合が多く、のどや皮膚のかゆみ、下痢、熱っぽい感じなどの症状も現れることがあります。
 花粉の飛散量に比例して、症状は悪化する傾向にあります。花粉の飛散量を減少させるため植物の品種改良なども行われていますが、地球の温暖化などの様々な気象の変化の影響で、年々、飛散量が増えていると言われています。又、複数の花粉に反応して、一年中、花粉症の症状に悩まされる方や、近年では、花粉症の発症年齢の低年齢化も問題になっています。花粉症は、飛散時期に応じた早めの対処が必要ですので、早期に医師の診断・治療を受けましょう。
《花粉症の治療法》
① 薬物療法
初期には抗ヒスタミン薬や化学伝達物質遊離抑制薬、ロイコトリエン拮抗薬など。症状が強くなってからはステロイド薬など。
② 星状神経節ブロック療法
"花粉症に革命的な効果をもたらす治療法"と言われる星状神経節ブロック療法は、頚部にある星状神経節に局所麻酔薬を注入する治療法です。首にある交感神経に直接作用し、脳の中にある視床下部(神経系のコントロールセンター)の機能を正常化させる効果があります。視床下部は、外部環境の変化に過敏に反応し易く、また、視床下部がコントロールする自律神経系機能の乱れは、免疫系にも及び、免疫系の働きが過剰になると花粉症が引き起こされます。星状神経節ブロック療法により視床下部の血液の流れを増やすことで、視床下部の機能不全とバランス不和を改善し、花粉症の症状を緩和します。
③ 物理療法
頚部にある星状神経節にレーザーを照射します。

投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2012.09.16更新

かわたペインクリニックのリハビリ機器の紹介①『レーザー治療器』です!

神経や血液循環を正常に戻す作用があり、治療や免疫力を高めます
痛みレーザーの治療器としては最高出力で、出力が高いと短時間で高い効果が出せます。
痛みを伴わない、副作用のない、安全な治療法です!
適応⇒自律神経の不調、帯状疱疹後神経痛、花粉症など


投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2012.09.15更新

かわたペインクリニックの処置室の様子です!



プライバシー確保
のためにベッドに仕切りを設けています
硬膜外ブロック星状神経節ブロックなど施術後安静を要する治療後も、個別の空間でくつろいでいただけるように環境を整えています

当院のレントゲン室です。
最新の高性能デジタルレントゲン装置を完備しています。
撮影後、すぐに隣の診察室で画像診断が可能な優れものです!










 


  

投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2012.09.15更新

<顔の痛みの治療法>

かわたペインクリニックの来院理由として多くみられるペインクリニック領域の症状(上位10位以外)で、今回は『顔の痛み』についてお話します。 

『顔の痛み』には、以前お話した来院理由第9位の三叉神経痛の他に、下記のようなものがあります。
①顔面神経麻痺は、顔の表面の筋肉(表情筋)をコントロールする顔面神経が麻痺して、顔の筋肉が動かせなくなる疾患です。片目だけ閉鎖できなかったり、口を片方のみすぼめることができなくなるなど、主に左右どちらか片側だけに起こる疾患です。顔面神経が何らかの炎症や病変により麻痺を起こします。水痘帯状疱疹ウィルスによる顔面神経麻痺をハント症候群といい、繰り返す原因不明の顔面神経麻痺をベル麻痺といいます。
②顔面けいれんも、主に左右どちらか片側だけに起こり、片側の眼や口の周囲の筋肉がピクピクとけいれんする病気です。典型的には瞼の下のぴくつきから始まり、数年の経過で、徐々に顔の片側全体に拡がることが多く、ひどくなると眼が開けられなくなったり、長期間放っておくと筋肉が萎縮してしまうこともあります。原因は、顔面神経が血管によって圧迫されることにより起こります。女性に多く、50歳前後より認められ、症状の寛解(一時的によくなること)はあるが進行性の病気です。
③顎関節症は、顎関節とその周辺の筋肉の異常や疼痛、関節雑音、顎の運動障害が主な症状です。原因としては、不正な咬み合わせや咀嚼(そしゃく)筋肉の緊張など顎関節の異常、外傷による下顎頭の変位や関節リウマチによる変形、ストレスなどによる精神的な要因があげられます。
その他、眼科疾患や耳鼻科疾患、頭蓋内疾患、口内疼痛などによる顔の痛みもありますので、必ず医師の診断を早期に受けましょう。
《顔の痛みの治療法》
① 薬物療法
顔面神経麻痺には血管を拡張する血管拡張剤や副腎皮質ステロイドの代謝を促進する薬、顔面けいれんには精神的な緊張をほぐす精神安定剤、顎関節症には非ステロイド性抗炎症薬・中枢性筋弛緩薬・抗不安薬・抗うつ薬など。
② 神経ブロック療法
痛みの引き金となる部位にトリガーポンイト注射、顎関節内注射、星状神経節に局所麻酔薬を注射する星状神経節ブロックにより痛みの伝達を抑え、痛みを和らげる。
③ 物理療法
圧痛点・経穴にレーザー照射、SSP(針治療と同様効果)等。
④ 徒手療法
関節矯正の関節アプローチ療法も効果的。

 

 

投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

前へ 前へ

entryの検索

カテゴリ

かわたペインクリニックかわたペインクリニック診療内容
心療内科クリニック通信ブログ
医療機関の方へ求人情報
リンク集Facebook