クリニック通信ブログ

2014.01.27更新

最近の骨粗しょう症の治療法について、お話ししたいと思います。

前回お話ししました通り、骨粗鬆症は怖い病気であるにも関らず、治療継続率が悪く、治療開始後1年で約5割の人がきちんと薬を服用出来てないというデータがあります。

よって、近年は少しでも服用し易くなるよう投与間隔や剤型に工夫が加えられ、胃腸障害等の副作用に配慮し、主流だった毎日服用に加え、週1回服用、さらには4週1回製剤が開発されました。

又、錠剤が飲みにくい人に配慮した点滴や経口ゼリー製剤も登場しています。

昨年には6か月1回の注射が発売され益々進化しています。



骨粗しょう症治療薬の種類は、具体的には下記の通りです。
日に1回、週に1回、月1回、半年に1回に服用など、幅広く開発されています。


①活性型ビタミンD3製剤⇒腸管からのカルシウム吸収増加
 ●エディロール(日1)
 ●アルファロール(日1)
 ●ワンアルファ(日1)
②副甲状腺ホルモン(PTH)⇒骨形成促進
  ●テリボン注射(週1)
③カルシトニン製剤⇒骨吸収抑制
 ●エルシトニン注射(週1)
④ヒト型抗RNKL抗体薬⇒骨吸収抑制 
 ●プラリア注射(6ケ月1)
⑤ビスホスホネート製剤⇒骨吸収抑制 
 ●フォサマック(週1)
 ●ボナロン(点滴・ゼリー)(月1回)
 ●アクトネル(月1)
 ●ベネット(月1)
 ●ボノテオ(月1)
 ●リカルボン(月1)
⑥選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)⇒骨吸収抑制 
 ●エビスタ(日1)
 ●ビビアント(日1)



投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2014.01.19更新

前回に引き続き、最近の骨粗しょう症の治療について、お話ししたいと思います。
今回は、最新の骨粗しょう症の検査法についての特集です。

検査と言えば、前日から絶食で検査当日も長時間かかり面倒なイメージがある方が多いかもしれません。

骨粗しょう症の検査は非常に簡単に行えるようになりました。

血液や尿を検査することで骨の健康状態を調べることができる"骨代謝マーカー"は骨の新陳代謝の速度を知ることができます。
食事等の影響は受けないので検査前当日の食事に気を配る必要はありません。


又、人差し指の根元の骨をアルミニウム板と一緒にX線で撮影する"MD法"は写真の影の濃度を分析し骨密度を測ります。
両手を板の上に乗せるだけで、ベッドに横になる必要もなくとても簡単な検査です。




投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2014.01.13更新

あけましておめでとうございます。

かわたペインクリニックでは、麻酔科医・精神科医・理学療法士・看護師が各々の観点で痛みを評価する多角的評価を行います。

また、神経ブロック療法・薬物療法・理学療法・手技療法・心理療法などを用いた集学的アプローチも行っております。

総合的な痛みの治療を目指しさらに精進して参ります。一層のご指導ご鞭撻の程お願い申し上げます。


さて、新年一番の特集は、「最近の骨粗しょう症の治療について」です。

骨粗しょう症は怖い病気です!骨粗鬆症は骨が弱くもろくなるため骨折を引き起こし、寝たきり、要介護となる原因の第2位を占めています。

骨粗鬆症患者数は1280万人(日本の10人に1人)、その中で治療を受けているのはたった3割と言われています。

軽く見られがちな病気ですが、さらに怖いのは、発症すると死亡リスクも高いということです。寝たきりになると5年生存率はガンより低いと言われます。

骨粗しょう症が、生死に関わる病気であるということとその有効な治療法について、意外なほど知られてないため、最新の検査や治療を紹介したいと思います。




投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2014.01.05更新

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い申し上げます。




年始は1月6日(月)より通常通り診察を行っております。

また、当院では、月に一度、院内研修のため、昼のリハビリ時間(1時~4時)がお休みになる日があります。

1月は14日(火)がお昼のリハビリ時間がお休みとなっておりますので、ご留意下さい。

なお、午前診療時間(9~12時)と午後診療時間(17~19時30分)には、リハビリを実施しております。

ご迷惑おかけしますが、何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。




投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

entryの検索

カテゴリ

かわたペインクリニックかわたペインクリニック診療内容
心療内科クリニック通信ブログ
医療機関の方へ求人情報
リンク集Facebook