クリニック通信ブログ

2013.05.21更新

1.頭痛の症例①
①来院までの経緯 (39歳 男性、頭痛歴15年)

仕事で長時間パソコン作業を行う。20代から頭が締め付けられるような痛みや目の奥の痛みに悩まされ、鎮痛剤で治っていたが、徐々に効き目が悪くなり薬の量や頻度が増え、最近では鎮痛剤が効かなくなった毎日酷い頭痛が起こり仕事にならないので、かわたペインクリニックが痛み専門クリニックと知り来院された。
②治療経過
肩こりや眼精疲労などで首や肩の筋肉が緊張し血流が滞り老廃物が痛みの神経を刺激して発症する緊張型頭痛のケースでらしたので、後頚部にあるトリガーポイント(痛みの引き金となる場所、多くはツボと一致)に神経ブロック注射を行い、血流を改善し、老廃物や発痛物質を洗い流すことで症状が大きく緩和されました。又、神経ブロック注射により鎮痛剤の服用量が減り鎮痛剤乱用による頭痛が軽減され喜ばれた
③考察
別名肩こり頭痛とも言われる緊張型頭痛は日本人の頭痛の約半数を占めます。緊張型頭痛の正しい治療を行わず鎮痛剤に頼り飲みすぎることで、それが原因で新たに薬物乱用頭痛に至っている方が多いです。

2.頭痛の症例②
①来院までの経緯 (42歳 女性、頭痛歴25年)
十代の頃から、頭の締め付け感や重さがあり、肩こりからくる頭痛と言われ、市販の鎮痛剤で対応されていた。しかし、最近では鎮痛剤も効かず、月に1~2回は動くとガンガンした頭痛や吐き気に悩まされ、そうなると何も手につかない状態なので、見かねたご家族が調べて、当院に来院された。
②治療経過
毎日起こる緊張型頭痛に加え、年数を経て、月に数回起こる片頭痛が合併したケースです。頭が締め付けられる特徴のある緊張型頭痛に対して、市販の痛み止めのみで対応されていたので、後頚部の筋肉の血流を改善するトリガーポイント注射や上半身の血流や自律神経を正常にする星状神経節ブロックを行い、日常の頭痛が軽減したと喜んで頂いた。また、動くとガンガンする痛みや吐き気が特徴の片頭痛を合併されていたので、片頭痛の薬と予防薬を処方し発作が起きても怖くなくなったと言って頂いています。
③考察
頭痛が酷くなった原因は①緊張型頭痛の治療として鎮痛剤のみで対応したこと②偏頭痛の合併に気づかずその治療をしなかったことが考えられます。どのタイプの頭痛か、その頭痛の正しい治療は何か、合併症はないか、頭痛のタイプが年数を経て変化してないか、等頭痛の正しい診断と治療を行うことが出来る専門医にかかることが非常に重要です。

3.抗うつ薬のお話
心療内科でよく処方するお薬の一つに、抗うつ薬があります。現在使用されている抗うつ薬には、①三環系抗うつ薬、②四環系抗うつ薬、③SSRI、④SNRI、⑤NaSSA、などがあります。以下に簡単にご紹介します。

①三環系抗うつ薬
古くから使用されている抗うつ薬になります。口の渇きや便秘などの副作用がしばしば認められますが、効果は強く現在でもうつの治療薬として使用されています。また痛みの治療薬としても強い効果があります。

②SSRI
うつの治療薬として使用される他に、パニック障害、強迫性障害、社交不安障害などいろいろな不安障害の治療にも使用されます。

③四環系抗うつ薬
うつ症状の改善に加え、眠りを良くする特徴があり、熟眠障害の治療にも使用されます。

④SNRI
うつ症状の改善に加え、意欲の改善にも効果が強いとされています。痛みの治療にも使用します。

⑤NaSSA
うつ症状の改善に加え、睡眠を取りやすくする特徴があります。不眠を合併しているうつの治療によく用いられます。

上記のように、抗うつ薬のそれぞれの特徴を生かすことによって、単にうつの治療だけでなく、不眠や不安障害など他の精神症状の治療や、痛みの治療にも幅広く活用することができます。


投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2013.05.21更新

<心療内科でよく処方する薬について>
かわたペインクリニック心療内科
では、次のような脳や神経に働きかける薬を処方することがあります。
ここではそれぞれの薬の特徴を紹介します。
①抗うつ薬
名前の通り、うつ病や抑うつ状態の治療に使う薬です。しかしその中にはパニック障害や強迫性障害などそれ以外の疾患にも効果のあるものがいくつかあります。また一部の抗うつ薬は慢性的な痛みに対して優れた治療効果を持っています。

②抗不安薬

不安や緊張を和らげる働きのある薬です。効き目の持続する長さや効果の強弱でグループに分けることができ症状に合わせて選択します。睡眠をサポートする目的にも使用することがあります。
③抗てんかん薬
けいれんを抑える働きのある薬
です。一部の抗てんかん薬は、気分の波を穏やかにする目的に使用することがあります。又、痛みに対して優れた効果のある抗てんかん薬もあります。

④睡眠薬
不眠症には幾つかのタイプがあります。睡眠薬にもいろいろなタイプのものがあり、効果の持続する長さや特徴によって不眠に合わせた使い分けをします。

心療内科で処方する薬は、色々なメンタル疾患や症状の治療に使用します。もちろん、痛みに合併した不眠や不安、抗うつ症状等の治療にも効果があります。そしてその薬の中には痛みそのものに対して優れた効果がある薬もあります。心療内科の薬を上手に使用していくことによって痛みの治療はもちろん、ときには必要に応じて痛みに付随するメンタルの症状も合わせて総合的に治療をしていくことが可能です。


投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2013.05.21更新

1.花粉症の症例①
①来院までの経緯 (37歳 女性、花粉症暦8年)
のどの痛み、くしゃみ、鼻水は当たり前、目も痒く、目やにも多く、ひどい時はひどい肩こりや頭痛を伴い、病院で処方された薬すらまったく効かない状態でした。真夏と真冬以外は花粉症の症状に苦しみ、その症状は年々ひどくなり、ひどい症状の期間も長くなり、辛くて知人の紹介で当院に来院された。
②治療経過
「花粉症=アレルギー性鼻炎=免疫異常=脳下垂体の異常」と捉え、脳下垂体近くの視床下部に働きかける星状神経節ブロックを実施することで、ピークだった花粉症症状が嘘のようにラクになった何より、翌年、症状が出なかったことに驚かれ、根治治療がないと思っていた花粉症に対して星状神経節ブロックがアレルギー体質そのものを改善することができると知り、とても喜んで頂きました。
③考察
星状神経節ブロックの鼻炎に対する有効性は、田中角栄元首相が顔面神経麻痺のために実施した星状神経節ブロックで長年苦しんだ鼻炎が治り喜ばれたエピソードからもわかります。又、耳鼻科で行われるステロイド注射と違い、星状神経節ブロックは局所麻酔薬そのものが安全性の高い薬で蓄積したり習慣性もなく安心して実施して頂けます。

2.花粉症の症例②
①来院までの経緯 (52歳 男性、花粉症暦15年)
長年、肩こり・頭痛を伴うひどい花粉症に苦しんできた
発症してから多くの病院をはしごし、あらゆる民間療法・サプリメント・薬品等を試してきたが、根本解決には至らなかった。ピーク時には抗ヒスタミン剤・点鼻薬・ティッシュが手放せず、副作用で朦朧とした状態で仕事にならないので、花粉症の予防が出来ないかをネットで調べ来院された。
②治療経過
花粉症のシーズン前に来院されたので、早期から免疫機能を正常に戻す星状神経節ブロックを行ったところ、その年は花粉症の症状が出ず、町でマスクしている人を見ると優越感を感じたと喜んで頂きました。
③考察
一般的に花粉症の症状がひどくなってからでは、その症状をおさえるだけの対症療法として薬物療法を用いますが、その場合、眠気やだるさなどの副作用を伴うことがあります。花粉症をうまく乗り切るためには、症状が出る前、又は、出た後でも軽いうちから治療を受けるようにして下さい。ひどい症状が出てしまった後でも、星状神経節ブロックなら即効性がある場合もありますので、諦めないで受診して下さい

3.心理検査
かわたペインクリニック心療内科では、初めて心療内科を受診される前にすべての患者様に、簡単なチェック形式の心理検査を受けて頂いています
メンタルの悩みが中心で受診された患者様には、診察前に心理検査で状態を広く確認させて頂くことで、限られた診察時間の中でとくに困っている症状を詳しくお尋ねすることができます
痛みの症状がメインで受診された患者様の中には「なぜ心理検査をするの?」と思われる方もいるかもしれません。
ところが心理検査をさせて頂くことで、不眠や不眠、うつ症状などが痛みに合併していないか確認できたり、また痛みの増強にメンタル的な要因が影響していないかの参考にすることができる等、実は治療を進めていく中でとても役立っています。
初診時の心理検査には、上記の他に、もう一つ大事な役割があります。
それは治療経過の評価です。患者様には数ケ月から1年くらいの経過の中で、心理検査を再び受けて頂くことがあります。日々の生活の中では、症状の変化に気づきにくい場合でも、心理検査では以前の状況と同じ内容で比較することができ、どの症状が改善しているのか、あるいは変化していないのかが見えてきます
人の記憶では、数日前や数週間前の自分の症状と今を比較することや、以前のとくに強く記憶に残っている症状と今を比較することはある程度可能ですが、全体的な状況を比較できるほどは覚えていませんし、それほど正確でもありません。このように心理検査を実施して、記憶として残しておくことは実は先々の治療にもとても役立っているのです

4.スタッフおすすめ治療『足底板』
私は膝の痛い方に足底板をおすすめしますよくはかれる靴底の外側が磨り減っていませんか?そんな症状があるなら変形性膝関節症を考えます。足底板は膝にかかる重心を外に逃し、膝関節の矯正を行うことで、痛みを軽減し変形の進行を抑えます。当院では一人ずつ足形をとってオリジナル足底板を作成します。健康保険が使えますので、お声かけ下さい。


投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2013.05.13更新

かわたペインクリニックの来院の多い症状2位「頚椎症・肩こり」です。
今回は慢性の肩こりに悩んでおられた患者様の症例です。
ご参考にして頂き、気になる症状がある方は一度ぜひご来院下さい。




①来院までの経緯 (52歳 女性)
長年、肩こりと頭痛に悩まされ来院されました。職場で神経を使うことが多く、夜勤もあり、人間関係のストレスも重なって、肩こり以外に頭痛も毎日起こる状態で、ひどい時は吐き気や嘔吐があるとのことでした。毎日、鎮痛剤を服用し、色々な病院や整体などを転々としたが、5年間症状が改善されず、ひどくなる一方なので、かわたペインクリニックがペインクリニックと心療内科の両面からアプローチが可能と知り、来院されました。
②治療経過
星状神経節ブロック注射と心療内科の心理療法を週1ペースで約3ヶ月間行うことで、ひどい頭痛と吐き気が軽快されました。その後、肩こりがひどくなる前に週1~2回トリガーポイント注射を行うことにより、長年の肩こりからも解消されたと喜んで頂き、継続治療されてます。
③考察
肩こりはストレートネックよりも実際は筋肉疲労による血行不良や関節の機能異常が筋肉収縮を引き起こすことにより生じると言われます。更に、ストレスなどで自律神経のバランスが崩れ血液循環が滞ることで肩こりが悪化するので、血流改善と自律神経のバランスを整える星状神経節ブロックは慢性化した肩こりや頭痛に非常に効果的です。心因的肩こりには当院心療内科で行う自律神経を調整する心理療法が有効です。


投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2013.05.07更新

かわたペインクリニックの来院の多い症状2位は「頚椎症・肩こり」です。
今回は寝違えなどの頚椎疾患の患者様の症例です。
ご参考にして頂き、気になる症状がある方は一度ぜひご来院下さい

①来院までの経緯 (48歳 男性)
1年前朝起きたら首に激痛が走り寝違えだから安静にしていれば改善すると思っていたが、日ごとに痛みが増し首を回すことが出来ないので、整形外科を受診し湿布と痛み止めを処方された。しかし、その後頻繁に寝違えを起こすようになり、今では腕や指先の痛みと痺れが常に感じられ、日常生活が辛くてしょうがないと来院された。
②治療経過
初診時、日常生活に支障を来す程、痛みが強かったため、週1回約2ヶ月硬膜外ブロックを行って痛みが劇的に軽減されました。その後は寝違えたらすぐトリガーポイント注射を行うことで現在は痛みも痺れもなくなったと喜んで頂いています。
③考察
寝違えや首の筋違いは、普段の姿勢の悪さや疲労の蓄積による血行不良や筋肉の硬直によって起こるので、寝違え直後は、血行を良くして筋肉を和らげるトリガーポイント注射が大きな効果を示します。しかし、慢性化してしまった頚椎症(椎間板や頚椎関節などの変化)による痛みや痺れには、痛みの悪循環を断つ硬膜外ブロック注射が非常に有効となります。

*

投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

entryの検索

カテゴリ

かわたペインクリニックかわたペインクリニック診療内容
心療内科クリニック通信ブログ
医療機関の方へ求人情報
リンク集Facebook