クリニック通信ブログ

2013.03.01更新

漢方の生薬シリーズ第7弾です。

今回は当帰(とうき)です。




●当帰は欧米で最も人気のある中国の強壮薬の一つで、婦人科系疾患の治療薬として多くの商品が販売されています。
●神農は、マラリア、咳、気の逆行、女性の不妊症に効くとして勧めています。当帰の根は部分によって性質が異なり、下部先端は最も強く血流を促し、最上部(頭部)は強壮作用が強いと言われています。
●セリ科トウキの根で精油やフタライド類、ステロール類などを含みます。貧血症、月経不順、更年期障害など、婦人科の要薬として使用します。
●当帰を中心にした漢方薬は、養血調経作用があり、生理不順や生理痛を緩和していきます。女性の人は、毎月生理で一定の血液を消耗しますので、慢性的に血液が不足しがちです。いざ 「妊娠、出産、授乳」のときにも、大量の血液が必要とされます。ふだんから、血液を養っておかないと、生理痛や生理不順、冷え性、不妊症の原因となります。血(けつ)がなければ、生理がこないので、妊娠できません。このことを、中医学では婦人は、血(けつ)をもって本となすと認識しています。
●慢性的な血液不足のことを、血虚と呼びますが、「当帰を中心にした漢方薬」を服用しますと、血液不足の 血虚の体が補血または養血されていきますので、婦人病が改善する基本となります。


伝統的薬能
・血に滋養を与え、血の循環を活性化する。
・腸を潤し、便通を良くする(緩下剤効果)。


【基原(素材)】...セリ科カラトウキの根です。

※中医学の薬性理論の大きな柱となるのが次に掲げる「性・味・帰経」で、いずれも生薬の効能効果と関連があります。


投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2013.02.22更新

漢方の生薬がまた入手できましたので、ご紹介していきたいと思います。

今回は麦門冬ですhappy01



麦門冬(バクモンドウ)は、 身近に見られるジャノヒゲです。
ジャノヒゲの根の肥厚部を乾燥させた生薬で、去痰薬として漢方に配合されます。

下の写真のジャノヒゲをご覧になったことはありますかsign02



歩いていると、花壇の縁や垣根の下ジャノヒゲが植えられているのを見かけることが出来ます。
皆さんも家の庭や小学校の中庭ジャノヒゲが植えられていた記憶がありませんか?
毎日なにげなく見ている植物の根が、漢方の生薬の麦門冬だなんて、なんだか不思議な気がします。
漢方の生薬シリーズをしていると、普段何気なく見過ごしている身近な植物の中に薬草が多いことがわかります。
昔の人は身近な植物が薬として利用できないか色々試されたのでしょうconfident


【麦門湯の成分】
ステロイドサポニン、ホモイソフラボノイドなど。

【薬効】
喉を潤して、痰を切りやすくして咳を鎮める働きがあります。
また咳き込んで顔を赤らめるような症状、つまり(激しい発熱ではないけれど)熱をもったような状態を、麦門冬が冷ましてくれます。


【漢方処方例】
麦門冬湯(バクモンドウトウ)、
竹茹温胆湯(チクジョ ウンタントウ)
辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ)
など多数。
例えば、「麦門冬湯」は、老人の咳き込みのように、喉(気道)が乾ききって痰がうまく切れず、顔を赤らめて咳き込むような症状に用いられます。



投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2013.02.15更新

またまた、貴重な漢方の生薬を入手しましたlovely ...ので、漢方シリーズ第5段です!

今回は『柴胡(さいこ)』です。

 

サイコ (柴胡)とは、セリ科の多年草で、江戸時代に全国的に生産されるようになりました。
静岡県三島が良質な柴胡の大集荷地であったため、ミシマサイコと呼ばれるようになり、本州から四国・九州の日当たりの良い山野に自生する。近年では乱獲により絶滅危惧種となっており、野生のミシマサイコはほとんど消滅しもっぱら栽培品が主となっています。植物形態は、高さ30 - 50cm。花期は8 - 10月で、小さな黄色の花を多数咲かせます



生薬は、 ミシマサイコの根を乾燥したもの.根の形状は、細長い円柱形で長さ10~20cm,径0.5~1.5cm,根の外面は淡褐色~褐色で、特異なにおいがあり,味はわずかに苦い.
産地は、日本(静岡,宮崎,鹿児島,熊本,高知等),中国(河北省,湖北省,安徽省等),韓国
 ●適用は、主に、 解熱・消炎・鎮静・鎮痛作用があります。また、肝庇護、脂質代謝改善、抗潰瘍、抗アレルギー、臓器の下垂症状にも効果があります。また、精神神経用薬や保健強壮薬などにも配合されています。
【主な薬理作用】
<1>解熱作用
<2>肝機能改善作用
<3>中枢抑制作用
<4>抗炎症作用


配合される主な漢方処方
 
大柴胡湯(だいさいことう)、小柴胡湯(しょうさいことう)、柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)などの漢方方剤に配合される。
 その他、 乙字湯,加味帰脾湯,荊芥連翹湯,柴陥湯,柴胡桂枝乾姜湯,柴胡清肝湯,柴胡加竜骨牡蛎湯,柴苓湯,滋陰至宝湯,四逆散,十味敗毒湯,加味逍遙散,神秘湯, 補中益気湯,抑肝散 等多くの漢方薬に配合。


投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2013.02.08更新

体の痛みと心の痛みは密接な関係にあり、体の痛みと心の痛みは脳にとっては同じであることが、最近の脳科学研究で明らかにされました。『火傷も心の悩みも、脳には同じに感じられる』という研究結果が米国CNN記事に掲載

また、負の感情は痛み関連の脳領域を活性化し、逆に癒しの感情が痛みを和らげる仕組みも分子レベルの研究で解明されつつあります。


痛みの改善には、体の治療だけでなく、心や環境もふまえた多角的なアプローチが必要で、最近では、従来の整形外科や麻酔科に加え、精神科や臨床心理士・理学療法士といった多職種が参加して、痛みを治療しようという模索が医療現場で始まっています。

当院では、体の痛みと心の痛みは密接な関係があるとの認識から、数少ない麻酔科と心療内科の併設クリニックとして、理学療法士も加え、総合的に痛みの治療を先駆けて実施しています。

また、薬物療法のみに頼らない西洋・東洋医学不問のバラエティに富む心理療法・手技療法を各種取り揃え、痛みに対する多角的なアプローチを実施しています。

体の痛みと心の痛みに関することでお悩みの方は一度ご来院下さい。

投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2013.02.01更新

院内のディスプレイを衣替えしました。

2月といえば節分ですね。

どうか福は内、福は内で...。





投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2013.01.30更新

院長の着物姿を激写sign03

茶道が趣味の院長は着物で通勤する日がありますhappy01

広報部のスタッフはしっかり激写しましたshine

よく似合ってますよねheart01

いつもの白衣の院長と比べてみてくださいねclover




投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2013.01.28更新

毎月恒例の1月の勉強会を行いましたbleah
今月は骨粗しょう症についてのお話でしたsign01
 

寝たきりになる最大の原因の一つとして、転倒や骨粗しょう症による骨折があげられるのをご存知ですかsign02
日本は高齢化社会になり、単に"長生きする"だけでなく"明るく元気に生活を送る"ことが求められています。
そのためには『寝たきり』を防ぐことが重要になっていますclover

年をとるとからだの機能の低下や病気により、どうしても転びやすくなってきます
さらに骨粗しょう症になっていると、ちょっとつまづいて転んだだけでも骨をおってしまうことがあります。
骨を折れば、筋力が落ち骨も弱くなって寝たきりになってしまう...という悪循環に陥ってしまうのです。



骨粗しょう症の人は、骨のカルシウム量が減っているので骨がもろくない骨折しやすくなる病気です。
骨粗しょう症では、腰背痛や背骨の変形がおきたり、ちょっとつまづいて手やしりもちをついただけでも骨が折れてしまいます。

骨を丈夫にし、骨粗しょう症を予防・治療するために骨密度を増加させる月に一度内服する薬や週に一度する注射があります。

気になる症状のある方はぜひご相談下さいheart01


投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2013.01.17更新

先日、1月11日(金)の読売新聞朝刊の医療ルネサンスの『難病とともに~私の物語~』に当院の心療内科の守田先生が掲載されました。
この新聞記事をご覧いただいた全国の多数の方からお問い合わせを頂き、本当にありがとうございます。

守田先生は、全盲の視覚障害医師ならではの心で診る診察"より繊細でより丁寧な診察"を心がけています。
当院は体の痛みと心の痛みと密接な関係があるとの認識から、数少ない麻酔科と心療内科の併設クリニックです。
薬物療法のみに頼らない西洋・東洋医学不問のバラエティに富む心理療法を各種取り揃えていることも大きな特徴です。

心療内科が初めてで不安、心療内科に通っているけどお薬もらうだけで良くならない、慢性の痛みから気分が沈みがちでどうしていいかわからない、など気になる症状がある方はぜひ一度ご来院ください。

読売新聞の取材風景です♪




投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2013.01.11更新

本日、当院の心療内科医の守田先生が読売新聞に掲載されましたhappy01
ぜひ、ご一読下さいnote




投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

2013.01.04更新

あけましておめでとうございますfuji




年末年始、皆様お変わりありませんでしたでしょうか?
ブログ担当は年末から不覚にも風邪を引き(鬼のかく乱thunder)扁桃腺が腫れて現在しわがれた酒焼けのような声になっておりますsweat01

今年はお天気に恵まれ、おだやかな良いお正月でしたねsun
2013年が皆様にとって「いいね!」がいっぱいの年となりますようにお祈り申し上げますclover


当院は、お陰様で今年『開院10周年』を迎える節目の年となりますbirthday
痛みの専門クリニックとして、従来のペインクリニック・心療内科・手技療法以外に、"漢方外来""理学療法士による理学療法"など、常に新しい痛みの治療を取り入れて、今まで以上に奈良の地域の皆様に愛されるクリニックとなりますよう努めて参りたいと思いますhospital
何卒よろしくお願いしますlovely



投稿者: 医療法人良仁会 かわたペインクリニック

entryの検索

カテゴリ

かわたペインクリニックかわたペインクリニック診療内容
心療内科クリニック通信ブログ
医療機関の方へ求人情報
リンク集Facebook